今日は、

「インナーチャイルドを癒す 4つのステップ」の3つ目

「インナーチャイルドと仲良くなる」

というお話をしていきたいと思います。

「インナーチャイルドと仲良くなる」ことで、

今まで心の中でモヤモヤしていたものが、

スッキリすると思いますので、

ぜひ最後までお読みください☆

 

 

もし、まだ

1つ目のステップ「自分のインナーチャイルドを感じる」と

2つ目のステップ「インナーチャイルドの声を聴いてあげる」を

お読みでない方は、こちらからご覧になってくださいね。

 

「インナーチャイルドを癒す 4つのステップ」の

概要については、こちらからお読みいただけます。

 

 

さて、前回はインナーチャイルドに

優しく声をかけるという内容のお話をしました。

 

インナーチャイルドの声を聴き、

共感してあげたら、

一度こんな質問をしてみてください。

 

 

「私と手をつないで、ここから出てみない?」

 

 

 

インナーチャイルドは、

決してずっとそこに居たいわけではありません。

 

きっかけがあれば、

そこから出たいと思っています。

 

しかし、

インナーチャイルドにも意思があるので、

「ここにいる」

と言うこともあります。

 

そのときは、無理をせず、

「そっか、ありがとう。

 またお話聴かせてね。」

と言って、その場を離れましょう。

 

また、インナーチャイルドの声を聴きに来たとき、

同じように質問したら大丈夫です。

 

きっと、いつかは

「出てみる」

と答えてくれる日が来ます。

 

それまで、じ~っと待っていてあげてください。

インナーチャイルドのペースに

合わせてあげることが大切です。

私のインナーチャイルドは、

手をつないでそこから出て以来、

私が会いに行くと

昔住んでいた家の庭で遊んでいることが多くなりました。

 

そばには誰もおらず、

一人で縄跳びや一輪車に乗ったりしていました。

 

私が行くと、

嬉しそうに走ってきて、

ぎゅっと私の足にしがみついてくるようになりました。

 

日に日に私に懐いてくれていることが実感でき、

とても嬉しく、

とても安心感を覚えました。

 

 

 

さぁ、インナーチャイルドと仲良くなれたら、

いよいよ最後のステップ

「インナーチャイルドとゴールを目指す」です。

 

こちらは、また次回お話しますね。

 

 

今日も最後までお読みくださり、

ありがとうございました♪

 

≪追伸≫

「インナーチャイルドを癒す 4つのステップ」はこちら

1つ目のステップ「インナーチャイルドを感じる」はこちら

2つ目のステップ「インナーチャイルドの声を聴いてあげる」は

こちらからお読みいただけます。