今日は
「インナーチャイルドを癒す 4つのステップ」の最終回
「インナーチャイルドとゴールを目指す」について
お話したいと思います。
「インナーチャイルドとゴールを目指す」ことで、
周りに振り回されない自分を作ることができるので、
ぜひ最後までお読みください☆
「インナーチャイルドを癒す 4つのステップ」の
概要をまだお読みでない方はこちらから、
そして、
1つ目のステップ「インナーチャイルドを感じる」、
2つ目のステップ「インナーチャイルドの声を聴いてあげる」
3つ目のステップ「インナーチャイルドと仲良くなる」
をご覧になりたい方は、
それぞれのリンクからお読みくださいね。
インナーチャイルドは、
よく「癒すことが大事」と言われますが、
実は、癒すだけではダメなんです。
癒すというのは、
私の言う「仲良くなる」ということなのですが、
そのあとが一番大事なのです!
「インナーチャイルドとゴールを目指す」
これが、最大の目的なのです!
そのために、
ここまで仲良くなってきたのです。
では、「ゴール」とは何なのか?
サッカーゴールのようなもの…?
バスケットゴールのようなもの…?
それとも、目標…?
いいえ、どれも違います。
「ゴール=夢」です。
夢は、
叶うか叶わないか分からない夢ではなく、
「必ず叶える夢」のことです。
別の言葉にすると
“ミッション”や“使命”と言ったりします。
そこに共に歩んでいくのが
インナーチャイルドなのです。
インナーチャイルドと仲良くなっていないと、
目の前に壁があらわれたときに、
インナーチャイルドが突然ギャン泣きするかもしれません。
行きたくない!と地団駄を踏むかもしれません。
インナーチャイルドは、
意外と頑固です。
だから、時間をかけて関係性を築く必要があります。
でも、一度仲良くなったら、
きっとずっとついてきてくれる相棒なのです。
実は、インナーチャイルドは
一人だけではありません。
自分の過去に抱えたいろんな感情から
いろんなインナーチャイルドが
自分の中には存在します。
私が初めてインナーチャイルドと仲良くなったとき、
夢に別のインナーチャイルドが出てきたことがありました。

そして、
その夢が見つけられないという方も
一緒に見つけていけますので、
お気軽にご相談くださいね。
体験セッションのお申し込みは、
こちらから承っております。
今日も、最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪